入院中は病院の規則を守り、職員の指示に従っていただくようにご協力お願いします。
規則を守れない場合は退院していただく場合があります。
付き添い
入院中の付き添いは原則として認めておりません。ただし、小児や病状が重篤な場合などでご希望される場合、主治医の判断で付き添うことができます。あらかじめ、手続きが必要ですので看護師にお伝えください。
外出・外泊
外出・外泊は医師の許可が必要です。療養中は基本的に院内でお過ごしください。
特別な理由(他院への受診・家屋調査・退院準備)がある場合は主治医の許可により許可証を発行します。
なお、1回の外泊は1泊2日までです。療養担当規則に基づき、1ヵ月に5日以上の外泊はできません。
禁酒・禁煙
病院内と駐車場を含む敷地内全て禁煙です。
規則を守っていただくようにお願いします。入院中の飲酒・喫煙は絶対におやめください。
手洗い・咳エチケット
お部屋に入室時、消毒用アルコールをご利用ください。ご家族の方もご利用をお願いします。
当院に入院される方、来院される方は必ずマスクを装着してください。
入院中は常時、不織布マスクの着用をお願いします。
危険物
カミソリ(電動カミソリを除く)、はさみ等の鋭利な刃物や、ライター、マッチの持ち込みはご遠慮ください。
セクハラ・暴力行為等
セクシャルハラスメント・暴言・暴力行為は、診療の妨げになりますので行わないでください。
貴重品について
多額の現金、貴金属などの貴重品の持ち込みはご遠慮願います。盗難や紛失があった場合は、病院では責任を負いかねます。現金は備え付けのセーフティボックスをご利用ください。
病棟の移動
患者さんの病状や治療内容によって病棟や病室を移動していただく場合があります。
ご理解、ご協力をお願いします。
携帯電話・スマートフォンのご利用について
お持ち込みする場合は、マナーモードに設定してください。
通話の場所は各階西側の電話ボックスをご利用ください。
消灯時間以降のご利用は、同室者の迷惑になりますので、ご遠慮ください。
電子機器・電化製品の持ち込みについて
-
パソコン・モニタ付き動画再生機器(DVD・Blu-rayなど)の持ち込みは可能です。病室備付TVへの接続はご遠慮ください。同室者の迷惑にならないようマナーを守ってご利用ください。病室備付のTVを含めて、利用可能な時間は6時から21時までです。機器等の紛失については責任を負いかねますので、ご自身で管理してください。
- 病院内全てにおいて Wi-Fiがご利用できます。ご利用方法については、病棟スタッフへお尋ねください。
建物の構造上、場所により電波状況が悪い場合があります。
- 電気毛布等の保温器具は持ち込みできません。必要に応じて病院で貸し出しをします。
電気ポット、加湿器、アロマディフューザーの持ち込みはできません。ご了承ください。
入院中のその他の医療機関の受診について
当院入院中に他の医療機関で診療を受けることや、お薬の処方を受けることは原則できません。
(ご家族が薬を取りに行く場合も含みます)
入院期間中に体調の変化等で、専門的な治療が必要な場合は、医師の判断にて他院を受診していただく場合があります。
医師の許可がある場合のみ「入院中の患者様の外来受診についてのお願い」の書類をお渡ししますので、それを持って他院を受診していただきます。
以下の場合は、必ずその都度、病棟スタッフへお申出ください。
- 入院中に他の医療機関から処方された薬がなくなった場合
- 入院中に他の医療機関の受診を希望される場合
お申出がなく受診された場合、他院の診療費を患者さんへ自費請求(全額患者負担)させていただくこともあります。
ご理解とご協力をお願いします。
緊急時のご連絡先
ご家族等の連絡先は、必ず連絡の取れる方でお願いします。
病院から連絡する場合がありますので、不在の時は着信をご確認ください。病院から連絡があった場合はご返信をお願いします。
お心づけについて
お菓子・金銭等のお心づけは一切お受け取りできません。金銭についてお預けされた場合は書留でご自宅にお送りしておりますのでご理解ください。
その他
- 他の患者さんのお部屋への訪問はご遠慮ください。
- 集団でのゲーム・DVD等の鑑賞は院内ではご遠慮ください。
- スマートフォン等での写真撮影及び、SNSへの投稿は院内ではご遠慮ください。
- 病室にカレンダーはありませんので、必要な方は卓上カレンダーをご用意ください。
- 香水の使用はお控えください。
- 低温やけどの危険があるので、使い捨てカイロの持ち込みはご遠慮ください。