外来

創傷・排泄ケア外来

Stoma Outpatient

創傷・排泄ケア外来について

創傷・排泄ケア外来にて、傷や排泄に関してお困りの方からの相談や個々の患者さんに合わせたケアを行なっています。お気軽にご相談ください。
専門的な知識・技術を持った皮膚・排泄ケア認定看護師が医師の指示のもとに栄養士、医療ソーシャルワーカーと連携を取りながら、患者さんやご家族の方に対しての療養生活上の相談を行い、日常生活を快適に過ごしていただけるようサポートします。

療養生活上の相談とは
  • ・ストーマ(人工肛門・人工膀胱)の手術をこれから受けられる方や、受けられた方に対して個別的で専門的なケアの提供や相談を行います。
  • ・創傷(床ずれ・ろう孔)、失禁(尿・便)、カテーテル管理(胃ろうや膀胱ろうなど)、がん治療に伴う皮膚障害など皮膚に関する相談に応じます。患者様の不安に寄り添い、様々なスキントラブルに対してお手入れ方法や関連商品の紹介、使用方法の説明などを行います。
  • ・排泄でお困りの方に対し、私生活上での改善点や相談を行います。

外来診察時間

毎週水曜日 13時〜16時(祝祭日を除く)

ご予約・お問い合わせ先

027-261-5410(代表)

月〜金 8:30〜17:00/土 8:30〜13:00(祝祭日を除く)

受診の流れ

1.予約
受診時は予約が必要です。予約や予約日の変更は、予約専用ダイヤル:027-261-4890までご連絡ください。
なお、定期的な受診の場合は、受診した際に担当した看護師が次回受診日の予約を行いますので、ご相談ください。
2.来院・受付
ご来院の際は、再来機で受付をし、外来BCブロック受付にお越しください。
なお、受付後は泌尿器科外来待合室でお待ちください。初めての場合は、総合受付にお越しください。
3.診察
担当医の診察を受けてから、看護師による外来を受診していただきます。

その他のご案内

  • ・男性、女性問わず、尿漏れや頻尿、便秘等で排泄にお悩みの方も受診できます。
  • ・排泄や傷の処置等で、どんな物を使用したら良いのか、分からない方もご相談ください。
  • ・相談のみでも受診することができますので、お気軽にご相談、ご予約をしてください。

スタッフ紹介

当院では以前、ストーマ手術を受けた患者様の退院後のケアは他院にお願いしていたことがありました。患者様の負担軽減をするためにも、他院にお願いすることなく、当院でストーマ手術を受ける患者様に対し、入院前から退院後まで継続してケアを提供したいと感じ、皮膚・排泄ケア認定看護師を取得しました。

皮膚・排泄ケア認定看護師 小笠原 雅巳

創傷・排泄ケア外来に関する Q&A

どんな患者さんが受診できますか?

傷(創傷)やストーマ、排泄関連にお困りの方です。

傷(創傷)

傷(創傷)がある方にスキンケアを実施し、傷が治りやすい環境を整えるケアを提供します。
健康な皮膚が維持できるようなスキンケアも提供いたします。
床ずれ(褥瘡)がある方に対しても治りやすい環境を整え、寝具の調整や適切な治療材料、適切な栄養管理を提供いたします。
ろう孔(胃ろうや膀胱ろうなど)がある方で、その周囲の皮膚トラブルがある方に対しても、改善や予防ケアを提供いたします。
糖尿病により下肢に傷ができ、皮膚トラブルがある方に対しても改善や予防ケアを提供いたします。

ストーマ(人工肛門、人工膀胱)

ストーマを保有している方やこれからストーマの手術を受けられる方に対して、ストーマとその周囲の皮膚の管理や日常生活のご相談、適切なストーマ装具の選択、精神的なサポートを行います。

排泄(失禁や頻尿、便失禁や便秘など)

排尿や排便に対してお困りの方に対して、機能の改善を促すケアを提供いたします。
手術や病気によって失禁があり、それによって皮膚のトラブルがある方に対しても、改善や予防ケアを提供いたします。

受診日に持参するものはありますか?
  • ・オストメイトの方は、当日ストーマ装具の交換を行いますので、現在ご使用中の装具をご持参ください。
  • ・傷の処置のある方は、現在ご使用している軟膏等をご持参ください。
  • ・その他、普段からご使用しているものがあれば、ご持参ください。