地域の方へ

健康講座情報

Health Course Information

健康講座

受付中

元気の秘訣は膝と腰 〜老いの始まりは運動器の衰えから〜

いつまでも若々しい人はいきいきとして活動的です。そうあるためには運動器の健康維持が大切です。特に膝と腰に関する疾患の予防と治療についてお話します。
理学療法士から、ご自宅で簡単に継続できる運動もご紹介します。

日程
2025年2月15日(土) 
10:00〜11:30(受付・開場9:30〜)
講師
講師:善衆会病院 理事長 木村雅史
運動指導:善衆会病院 理学療法士 太田陵介・佐々木麻衣・小澤ひな
共催
医療法人社団 善衆会 善衆会病院/スミス・アンド・ネフュー株式会社
後援
上毛新聞社
定員
先着 200名(事前申込制)
参加費
無料
申込方法
申込フォームまたはFAXにてお申込みください。

■申込フォーム:「参加申込みはこちら

■FAX:027-261-5450(善衆会病院 代表)※FAX番号をお間違いのないよう、ご注意ください。
FAXでお申し込みの際は、チラシ下部に必要情報をご記入の上、送信してください。
2/15健康講座チラシはこちら(PDFファイル)
会場

マック・スクエア スワン 2階サクラ
(前橋商工会議所 前橋市日吉町1-8-1)

桂萱地区地域づくり推進協議会・善衆会病院連携講座

締切りました

あなたも知らずにかくれ糖尿病?ーやせてる人も要注意ー

健康診断で異常はなく肥満でもない方でも、食後血糖値が急激に上昇して「血糖値スパイク」を起こす「かくれ糖尿病」かもしれません。かくれ糖尿病とはどういうものか、予防するにはどうしたらよいのかなどを、群馬県糖尿病療養指導士の資格を持つ善衆会病院看護副部長 後閑優美さんがお話します。
また、糖尿病予防の運動を理学療法士からご紹介。
さらに、講義後には看護師・保健師が糖尿病に関する健康相談もお受けします。
日頃、簡単な食事で済ませてしまう方、早食いの方、ご家族に糖尿病の方がいるなどの方は、ぜひふるってご参加ください。

日程
2025年(令和7年)1月23日(木) 14:00〜15:30
講師
善衆会病院 看護副部長 後閑 優美
(運動指導:理学療法士 松井千尋  健康相談:保健師 橋本千聡)
主催
桂萱地区地域づくり推進協議会
定員
100名
持ち物
筆記用具・お飲物
参加費
無料
申込方法
満員のためお申し込みを締め切りました。
会場

前橋市桂萱公民館 ホール

健康講座

開催終了

睡眠時無呼吸症候群の検査と治療について ーいびきをかくあなたは要チェック!ー

家族などからいびきを指摘されたことがある、睡眠時間は確保しているのに寝起きがスッキリしない、日中強い眠気に襲われる。
これらに思い当たる方は睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome;SAS)かもしれません。程度にもよりますが、これを放置すると日中の眠気による居眠り運転や不注意による労働災害につながることもあります。また、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾患による労働災害につながることもあります。

診断にはポリソムノグラフィー(PSG)検査が必要です。
重症と診断された方にはCPAPという治療を検討します。
この講座では睡眠時無呼吸症候群の検査と治療を中心にお話します。

日程
2024年12月14日(土) 15:00〜16:00
講師
善衆会病院 内科医 相澤智弘(日本呼吸器学会専門医)
主催
善衆会病院
定員
70名(先着順)
持ち物
筆記用具、お飲物
参加費
無料
会場

群馬県勤労福祉センター 3F 第3会議室
(住所:群馬県前橋市野中町361−2)
(TEL:027-263-4111)

その他講座:まえばしスポーツクラブ

開催終了

まえばしスポーツクラブ「健康講座」

第一部:13:30〜14:00
    「健康寿命を延ばす‐筋肉を減らさない⁉栄養を考えてみよう‐」

第二部:14:10〜15:40
    「歩行を楽しくする!膝痛・腰痛の予防法」
    こちらは実際に筋トレやストレッチ、ウォーキングなどを行います。

日程
2024年12月5日(木) 13:30〜15:40
講師
善衆会病院
栄養科科長 管理栄養士 日景利佳
理学療法士 宮下明大、金井翔太
主催
前橋市まちづくり公社
共催
協力:善衆会病院
定員
70名
持ち物
運動のできる服装、タオル、お飲み物、筆記用具
参加費
無料
申込方法
11月1日(金)より、ヤマト市民体育館前橋に直接またはお電話にで申込み。
TEL:027−265−0900
会場

ヤマト市民体育館前橋 サブアリーナ

その他講座:城南高齢者教室・ふれあい講座 ✕ 善衆会病院 共催

開催終了

マインドフルネスを学ぼう

マインドフルネスとは何かを知り、日常の悩みやストレスを手放すヒントをお話します。

※悩みやストレスを「解決」することとは異なり、「手放す」考え方を学ぶことでストレスを低減させることを目的とする内容です。

※筆記用具、お飲物、ヨガマット(なければ座布団やバスタオルでも可)をご持参ください。

日程
令和6年9月24日(火) 14:00〜15:30
講師
酒井晃洋
 公認心理師・長岡寺住職
共催
前橋市城南支所・善衆会病院
定員
50名
持ち物
筆記用具、お飲物、ヨガマット(なければ座布団やバスタオルでも可)
参加費
無料
申込方法
城南公民館または当院へお電話でお申込みください。

城南公民館
027-268-2111

善衆会病院(講座申込み専用)※この番号は診療に関するお問合せはお受けできません。
027-289-8932
会場

前橋市城南支所(公民館) ホール

電話での参加申込み

TEL 027-289-8932(申込専用ダイヤル)

受付時間:月〜金/9:00〜17:00

※この番号では診療に関するお問合せ等はお受けしておりません。